コロナ禍を経て、世界中で広がったリモートワーク。
しかし、最近では「オフィスに戻ろう」という動き、いわゆる RTO(Return to Office)=出社回帰が進んでいます。
そんな中、アメリカで話題になっている新しい働き方のトレンドがこちら👇
“Coffee Badging(コーヒーバッジング)”
初めて聞いた方も多いのでは?
💡“Coffee Badging”って何?
出社してタイムカードを切り、軽くコーヒーを飲み、同僚とおしゃべりして、帰宅。
つまり、「形だけ出社して、実際の仕事は自宅で続ける」。
それが Coffee Badging(コーヒーバッジング) です。
“バッジ(社員証)をスワイプしてコーヒーを飲む”
→ 出社した証拠を残して、サクッと帰る!
オフィスに「顔だけ出す」ようなこのスタイル、意外にも多くの人がやっているそう。
📊 実際にやってる人、どのくらい?
記事によると、2023年10月時点で
ハイブリッド勤務(在宅と出社のミックス)をしている社員の約58%が、Coffee Badgingの経験あり
なかなかの数字ですよね!
🚗 なぜ出社を避けたがるのか?
社員たちが出社に消極的な理由としては以下のような「お金がかかる」問題が挙げられています:
- 通勤費(アメリカは基本、会社が交通費を出しません)
- ランチ代・コーヒー代
- 子どもの保育・ペットの世話代
- 駐車場代 など
@ComputerWorld の調査によれば、出社にかかる1日あたりの平均コストは…
項目 | 金額(USD) |
---|---|
朝食・コーヒー | $13 |
ランチ | $16 |
通勤(ガソリン・電車など) | $14 |
駐車場 | $8 |
ペットケア費 | $20(該当者のみ) |
合計 | 最大 $71/日 |
合計約71ドル!一日で!?(ペットがいないとマイナス20ドル)
確かに…在宅勤務に戻したくなりますよね。
家で仕事をするとお金もセーブできるし、通勤時間も他のことに使える。
でも私なら、わざわざオフィスに行ったのなら、もうそのまま仕事するかな…笑
🏡 RTO?WFH?最近よく見る英語略語
近年、リモートワークの広がりとともに、よく見かける略語がこちら:
- WFH = Work From Home(リモート勤務)
- RTO = Return To Office(出社回帰)
【例文】
I WFH everyday, so call me anytime.
(私、今毎日リモートワークだからいつでも電話して!)
I’m against the RTO mandate.
(出社義務には反対です)
新しい働き方の変化とともに、新語もどんどん生まれているのが分かりますね。