- スラング

「股ずれ」は英語で何て言う?知っておくと便利な“Thigh Chafing”と“Chub Rub”!

夏になると暑さと湿気の中で、太ももが擦れて股ずれを起こす…なんてことありますよね。

これはどの国も共通のようでアメリカでもこれに悩む人は多いようです。

アメリカの人気メディアグラマーマガジンでも以下のように特集が組まれていました。

“I dealt with Thigh Chafing and ‘Chub Rub’ for years — Until a Derm told me this”
「股ずれ(太ももがこすれること)と“チャブラブ”に長年悩んでいたけど、皮膚科医にいいことを教えてもらったの!」

🧼 “Chafe”って何?

まず「chafe(チェイフ)」は英語で「こすれる」「摩擦でヒリヒリする」という意味です。

そのため、

Thigh Chafing
=「太ももがこすれる」→ 股ずれ

というシンプルな表現が基本です。

😂 “Chub Rub”って何?!

でも、ここで面白いのがもう一つの言い方、

Chub Rub(チャブ・ラブ)

これはスラング的な表現で、

  • Chubby(ぽっちゃり)
  • Rub(こすれる)

を組み合わせた、「ぼちゃっ」とした太ももが擦れることで起こる現象を示唆したユーモラスなニックネーム的表現なんです。

しかも実際の記事にはこうも書いてありますw

“You don’t have to be chubby to get Chub Rub.”
「ぽっちゃりじゃなくてもチャブラブは起きるんだからね!」

こういうキャッチーなネーミングって、すぐ広がっちゃいますよね。

✅ 股ずれ対策:アメリカで紹介されている3つの対策

Glamour誌で紹介されていた皮膚科医の解決策アドバイスがこちら👇

  1. ショートレギンス(バイカーショーツ)を履く
     → 太もも同士の直接の摩擦を防ぐ
  2. パウダーで肌をさらさらに保つ
     → ベビーパウダーが人気
  3. 股ずれ防止クリームを塗る
     → スティックタイプが主流で、塗りやすい!

🌟 話題のアイテム「Chub Rubクリーム」

私の知人も愛用しているのがこのスティックタイプの股ずれ防止クリーム。
・ベタつかない
・太ももだけでなく腕の内側やヒップ(!)にも使える
・持ち運びも便利で人気!

レビューも数千万件ついていて、かなりのベストセラー!

これがべたつかず、でも肌の摩擦をかなり軽減してくれていいんだそう。

これ、男性用もあり、男性にも人気です。

日本でも売ってました。ややお高めですね。

😲 さらに驚きの「Chub Rub Patch」を発見!

さらに調べていると、なんと貼るタイプの“チャブラブパッチ”までありました笑

  • 太ももに直接貼ってガード
  • スキントーンに合わせた全5色展開
  • クリーム不要、服が汚れない

これなら、パンツや服にクリームがついたりしてシミになる心配もありませんね。

すごく分かりやすい着用写真付き。

パッチの位置がちょっとずれてて「右上、擦れそう…」と気になったのは私だけじゃないはず(笑)

💬 まとめ:「股ずれ」は英語でこう言う!

日本語英語表現補足
股ずれThigh chafing正式な・一般的な表現
股ずれ(俗語)Chub Rubスラング風・会話的表現

🗣️ 例文

I get terrible thigh chafing in the summer.
夏になるとひどい股ずれに悩まされるんだよね。

Any tips for preventing chub rub?
チュブラブ対策、何かいい方法ある?

もしあなたが股ずれにお悩みなら、これらの便利アイテムも上手に取り入れて、今年の夏は快適に過ごしたいですね!

ABOUT ME
CherryBerry
約12年のアメリカ生活の中で触れた、学校では習わないけれど日常よく使われる英語のフレーズや英会話豆知識、雑学、ニュースやトレンドから拾う、ちょっと面白いアメリカの文化や習慣などを思いつくままに綴ります♪