- SNS英語

Elon Muskの「🔥🔥」に込められた意味とは?SNSで使われる英語スラング「on fire」を解説

ついに日本で女性初の自民党総裁が誕生しましたね。

高市早苗氏が日本初の女性首相となる可能性が注目される中、海外の意外な人物からの反応が!

その人物とは――あの イーロン・マスク(Elon Musk)!

彼はSNSで、高市氏の若い頃の写真をもとにしたポスト(「エヴァンゲリオン」の葛城ミサトに例えた投稿)に対して、ファイアー🔥🔥の絵文字だけで反応。

@Kaguya’s Top Gal

このファイアー絵文字、SNSではとてもよく見かけますが、どんな意味があるのでしょう?

🔥「on fire」の意味は「絶好調」「最素晴らしい」!

「on fire」は直訳すると「火がついている」ですが、英語のスラングでは

👉「絶好調!」
👉「最高!」
👉「すごい!」
👉「めっちゃイケてる!」
といった、勢いのあるポジティブな褒め言葉として使われます。

特にSNSでは、コメントに「🔥🔥🔥」と書くだけで「最高!」「素晴らしい!」という意味になります。

この「on fire」、会話ではこんな風に使われます。

She’s on fire today — three goals already!
彼女、今日めっちゃ調子いい!もう3点も決めてる!

You look on fire in that dress!
そのドレス、めっちゃ似合ってる!超キレイ!

That concert was on fire!
あのコンサート、最高に盛り上がってた!

高市氏への「🔥」リアクションに込められた背景

実は、マスク氏の高市氏への「🔥」リアクションには、ちょっとした背景があるようです。

彼は以前から日本の政治や社会問題に関心を示しており、特に移民政策や人口減少の問題については何度かコメントしています。

過去には、石破首相の辞任ニュースに対しても反応しています。

Cillian

石破首相の辞任ニュースに「Good riddance」とコメントしたマスク氏(笑)

この「riddance」は「取り除くこと」「除去」という意味。
そして「Good riddance!」は、英語で
👉「やっといなくなった!」
👉「いなくなってせいせいした!」
という皮肉や安堵のニュアンスを持つ表現です。

例文:

He finally quit the job? Good riddance.
あいつやっと辞めたの?せいせいしたわ。

She broke up with him? Good riddance — he was such a jerk.
彼と別れたの?よかったじゃん、あんな嫌なやつ。

The noisy neighbors moved out. Good riddance!
うるさい隣人が引っ越した。やっと静かになる!

どうやら、マスク氏は日本の移民政策や石破氏の姿勢に対して、強い意見を持っているようです。

彼は以前も、日本での違法移民デモの投稿に「Good」とだけコメントしており、移民問題への関心がうかがえます。

Elon Musk

先日記事にしたチャーリーカーク氏も同じく生前、日本の移民政策に関心を示し、警鐘を鳴らしていたことがありました。

海外の人も注目する日本の移民政策、新たな総理の元どんな展開を見せるのでしょうね。

まとめ

今回は、イーロン・マスクのSNSコメントから学ぶ英語スラングを紹介しました。

覚えておきたいポイントはこの2つです:

  • 「🔥」= on fire(最高!絶好調!)
  • 「Good riddance!」= いなくなってせいせいした!

SNSでは絵文字1つでも、気持ちや勢いを伝えられるのが面白いですね。特に「🔥」は、コメントや文章にさりげなく入れるだけで、ポジティブな雰囲気を出すのにぴったりです。

次にSNSで誰かが「🔥🔥🔥」をつけていたら、文字通り「燃えてる」ではなく、「絶好調!」「最高!」というポジティブな意味を思い浮かべてみて下さい。

そして、機会があれば、自分のコメントやメッセージでも🔥をさりげなく使ってみてくださいね!英語の表現が自然に楽しく伝わるはずです。

ABOUT ME
CherryBerry
約12年のアメリカ生活の中で触れた、学校では習わないけれど日常よく使われる英語のフレーズや英会話豆知識、雑学、ニュースやトレンドから拾う、ちょっと面白いアメリカの文化や習慣などを思いつくままに綴ります♪