Uncategorized

「ああ、今ハワイにいる!」と実感する時

みんな大好き南国ハワイ。

ハワイはアメリカの一部でありながら、文化、歴史、風土などにおいて他の州とは異なる独特な特徴を持っています。

そのハワイをテーマに、

「ああ、今ハワイにいるんだなー」
って実感する時

というリストを見かけました。

面白かったのでご紹介ー。

No shoes inside
家の中では土足禁止

アメリカ本土では家の中に靴のまま入りますが、ハワイはアジアの影響か、玄関で靴を脱いで入る家がほとんどです。

Hawaii time
ハワイ時間

通常 “Hawaiian Time” と呼ばれ、南国ならではのゆったりした時間の感覚を指します。
つまりは時間に比較的ルーズですw

5時に集まって欲しければ、皆には4時に集まるよう召集をかける、と言っていますが、これは本当です笑 大体集合時間に「家を出る」くらいの感覚が普通です。

“everyone is laid back” 「みんなのんびりしてる」とはまさにその通り!

Chill Driving
のんびり運転

渋滞でもクラクションを鳴らさない、と言っていますが、これは…確かに本土に比べるとそうかもしれません。

車線変更などで入れてもらったら、”throw a shaka to say thank you” 「ありがとうの代わりにシャカをするんだよ」とは本当です。

ちなみにシャカとは親指と小指を立てたハワイならではのハンドサインです。

@KalaniPackaging

“Aunties” & “Uncles”
アンティーとアンクル

血が繋がっていなくても、親しみと敬意を込めて年上の人はみんな“アンティー”(叔母さん)か“アンクル”(叔父さん)と呼びます。

個人の名前を後に付けて、”Auntie Mary” とか、”Uncle Bobby” などと呼びます。何ともほっこりして、家族のようなつながりを大切にするハワイらしい素敵な文化ですね。

本土では “Mr.” とか “Mrs.” が主流ですが、これらはハワイのローカルの間ではあまり使われず、学校の先生を呼ぶときくらいです。 

以上、「ハワイあるある」でした。

上記にも出たように、ゆったりした状態を表現するのによく使われる “laid back” 。

laid back
のんびりした
リラックスした
ゆる~い

イメージとしては、ゆったり後ろによりかかってリラックスしている感じかな?

@cheapoair

日常会話でもよく使われるので、覚えておくと便利!

以上、ハワイを実感するリストでした。
残りの3つは次回ご紹介いたします。

ABOUT ME
CherryBerry
約12年のアメリカ生活の中で触れた、学校では習わないけれど日常よく使われる英語のフレーズや英会話豆知識、雑学、ニュースやトレンドから拾う、ちょっと面白いアメリカの文化や習慣などを思いつくままに綴ります♪