英語×トレンド

トランプ大統領が中東和平速報を受け取った瞬間をキャッチ!

世界中が一つのニュースでもちきりになることがあります。
2025年10月、トランプ大統領の中東和平実現の第一歩がその象徴でした。

停戦合意と人質解放

@CNN

Trump says Israel and Hamas have signed off on the “first phase” of a Gaza peace plan.
トランプ氏、イスラエルとハマスがガザ和平計画の「第一段階」に合意したと発表。

この和平計画により、ハマスは13日、イスラエルとの停戦合意の第1段階として生存する人質20人を解放。
イスラエル側も、拘束していたパレスチナ人約2000人を釈放したと報じられました。

動画には、人質から解放されて約2年ぶりに家族と再会する感動の瞬間が収められています。
喜びに涙する家族の姿に、思わずこちらもグッとくるものがありますね。

トランプ大統領を迎える地元民の感謝メッセージ

イスラエルを訪れたトランプ大統領を歓迎する地元の人々が、ビーチに感謝のメッセージ。

@mtv

大統領がビッグニュースを受け取った瞬間

10月8日、トランプ大統領は閣僚とイベントに参加中。

しばらく席を外していた国務長官のマルコ・ルビオ氏(左から2番目)が席に戻るなり、ソワソワ、コソコソ(笑)

さらに手元のメモ帳を破って、こっそり大統領に手渡します。

フムフム。

さらにヒソヒソ。

ここから間もなくして、「大事な用事がある」とイベント会場を去ったトランプ大統領。

後々、メモの内容がばらされてしまいました。

@NEW YORK POST

メモにはこう書いてあったそうです。

“You need to approve a Truth Social post soon so you can announce deal first,”
「この合意を誰よりも早く発表するために、今すぐ、Truth Socialの投稿を承認してください。」

Truth Socialとは?

Truth Socialは、トランプ氏が使用するSNSプラットフォームです。
かつてTwitterが大統領のアカウントを凍結した際に、自ら立ち上げたもので、ここから停戦合意と人質解放の速報を最初に発信しました。

@realDonaldTrump

まとめ:ニュースで覚える単語とフレーズ

今回のニュース、トランプ大統領が中東和平の一報を受け取った瞬間を見ていると、舞台裏のドラマも面白いですね。
写真や映像と一緒に追うと、臨場感も増します。

そして、英語ニュースを読むときに覚えておくと便利な単語がいくつかありました。実際に使える例文も一緒に紹介します。

🔹 Ceasefire(停戦)

The two countries finally agreed to a ceasefire.
両国はついに停戦に合意した。

ニュースでは、イスラエルとハマスの停戦合意の場面で頻出しました。

🔹 Hostage(人質)

The hostages were released after two years.
2年ぶりに人質が解放された。

🔹 Release(解放する)

Israel agreed to release over 2,000 Palestinian detainees.
イスラエルは約2000人のパレスチナ人拘束者を解放することに同意した。

🔹 Deal(合意・取り決め)

The peace deal marks the first phase of the negotiation.
その和平合意は交渉の第一段階を示している。

こうしてニュースの重要単語を映像や文章と一緒に覚えると、理解もぐっと深まります。
次にニュースをチェックするときは、単語と文脈を一緒に追いかけてみましょう。

ABOUT ME
CherryBerry
約12年のアメリカ生活の中で触れた、学校では習わないけれど日常よく使われる英語のフレーズや英会話豆知識、雑学、ニュースやトレンドから拾う、ちょっと面白いアメリカの文化や習慣などを思いつくままに綴ります♪