「Aha Moment(アハ・モーメント)」 って聞いたことありますか?
これは英語圏でとてもよく使われるフレーズで、意味はズバリ、
💡 「気づきの瞬間」「ハッとする悟りの瞬間」
日本語でも「アハ体験」と呼ばれたりしますが、実はこの「Aha Moment」を一気に有名にしたのは、アメリカの超有名司会者 オプラ・ウィンフリー(Oprah Winfrey) なんです。
💬 オプラによる「Aha Moment」の定義
“Aha Moment” という言葉は昔からありましたが、オプラがテレビ番組などで頻繁に使ったことで、アメリカ中に広まりました。
彼女はこの言葉をこんなふうに説明しています。
「心の奥ではうすうす気づいていたことが、誰かの言葉で「なーるほど!」とスッと腑に落ちる瞬間。」
📖 辞書にも登録された「Aha Moment」
“Aha Moment” は2012年、Merriam-Webster Dictionary(メリアム・ウェブスター辞典)に正式に登録されました。それほど一般的で、文化的に定着している表現なんですね。
このフレーズの定義について解説するオプラ。
彼女はよくインタビュー中に「ハッ!」と気づきの瞬間が出てきて、
Woooow, wait a minute. I just had an Aha Moment!
「わっ、ちょっと待って。今まさに“アハ体験”が来たわ!」
といった感じで、番組中よく口にしています。
💬 発音のポイント
“Aha” は「アハ」ではなく、英語では
アーー“ハァー!”
と、「ハァ」の部分にしっかりアクセントがつきます。
驚きや納得のリアクションで、「あーなるほど!」みたいな感じで使われます。
✨ 例文で学ぶ “Aha Moment”
[例文①]
After reading that book, I had a real Aha Moment about my career path.
→ あの本を読んで、自分のキャリアについて本当にアハ体験があった。
[例文②]
It was an Aha Moment when I realized I was the one holding myself back.
→ 自分自身が足を引っ張っていたと気づいた瞬間、それがアハ体験だった。
今度、何かがストン!と腑に落ちた時に、このフレーズをぜひ使ってみて下さい!