アメリカでは8月26日が “National Dog Day”(ナショナル・ドッグ・デー)、つまり「ワンちゃんの日」とされています。
🍩 ワンちゃん専用ドーナツも登場!
この日を祝って、あのクリスピー・クリーム・ドーナツ(Krispy Kreme)では、ワンちゃん専用のドーナツ型おやつが販売されたそう。
しかも味は…パンプキンスパイス味🎃!
人間でも食べたくなるほど美味しそう!
アメリカにはびっくりするほど “National ○○ Day” が存在するんです。
その多くはマーケティングや啓発を目的とした民間のキャンペーン。
「またそんな日つくったの!?」と笑ってしまうくらい、あらゆるテーマが記念日になっているんです。
マーケティング大国ですねww
📅 代表的な“National Day”たち
以下、おもしろい「National Day」をご紹介します!
🍩 6月第1金曜日:National Donut Day(ドーナツの日)
- ダンキンドーナツなどの店舗では、ドリンクを買うとドーナツが無料でもらえるキャンペーンも🎉
- 「このために並ぶ!」という人もいるほどの人気イベントです。
👩💼 4月第4水曜日:National Administrative Professionals Day
- Administrativeとは事務職を総称する言葉で、「ナショナル・アドミン・デー」とも呼ばれる、事務職の人を労う日。
- この日には上司からお花やお菓子をもらったりすることも!
👔 10月16日:National Boss’s Day(上司に感謝する日)
- 上の「アドミン・デー」の逆パターン。
- 部下からボスへちょっとしたギフトやメッセージを贈る文化があります。
👨👧👦 4月10日:National Siblings Day(兄弟姉妹の日)
- 「いつもありがとう」の気持ちを、兄弟姉妹に伝える日。
- 英語では「sibling(シブリング)」が兄弟姉妹をひっくるめた言い方です。
例:
Do you have any siblings?
(兄弟姉妹はいますか?)
ちなみに日本語でも「きょうだい」は「兄弟」と書きますが、日常生活では男女ひっくるめて「きょうだい」と表現しますよね。
🍦 7月第3日曜日:National Ice Cream Day
- 「今日はアイスを食べる日だから!」という大義名分を得られる日🍨
- ただただ、アイスクリームが食べたいだけの記念日です(笑)

アメリカの“National Day”文化は、半分マーケティング、半分お祭り気分。うまいことお金を使わせるように仕組まれてますね笑
でも、何かにつけて祝うっていうのは、アメリカっぽくて、これはこれで嫌いじゃないですw
日常の中にちょっとしたイベント感があると、気分も上がりますよね!