アメリカ文化・生活

アメリカのクリスマスに現れる可愛い妖精「Elf on the Shelf」をご紹介!

クリスマスと言えばサンタクロース。
サンタさんの大切な役割は、12月24日の夜に子どもたちへプレゼントを届けることですね。

でも、実はアメリカではその前から“とっても可愛い妖精”が登場して、サンタさんのお手伝いをしているのをご存じでしょうか?

その妖精の名前は…

🧝‍♂️ The Elf on the Shelf(棚の上のエルフ)

「Elf on the Shelf」とは?

この可愛らしいエルフは、毎年11月末から12月にかけて各家庭に現れるサンタさんのスパイ(見張り役)です。

彼の任務は:

子どもたちが「いい子」にしているかどうかを見守り、毎晩サンタクロースに報告すること。

夜のあいだに北極へ出かけて報告し、翌朝には家の中に場所を変えてにひょっこり登場します。

子どもたちは、朝起きるとすぐにエルフを探しに行きます。

「今日はエルフはどこにいるの?」というワクワク感が、クリスマスまでのカウントダウンの日々を楽しくしてくれるのです。

とーっても可愛い伝統ですよね?

エルフのルール:

このエルフにはちょっとしたルールがあります:

  • 子供はエルフに触ってはいけない!(触ると魔法が消えてしまいます)
  • エルフは話せないけれど、子どもたちの話を聞くことはできる
  • エルフを動かしていいのは親だけ

これらのルールが、子どもたちの想像力をさらに刺激してくれます。

実は新しい伝統?始まりは2005年

「Elf on the Shelf」は昔からの習慣のように思えますが、実は2005年にアメリカで絵本と人形のセットとして登場したのが始まりです。

そこから口コミやSNSで人気が広まり、今ではすっかりアメリカのクリスマスシーズンに欠かせない存在となりました。

SNSでも大人気!ユニークな登場アイデアいろいろ

毎晩、親がELFを翌朝のために移動するのですが、家庭によってその登場シーンも様々。最近では、毎朝どんなシチュエーションで登場するか?がSNSを中心に話題になっています。

毎朝の子供たちの楽しみですが、親も今度はどんな登場シーンで喜ばせようかと考えるのもこれまた楽しいんです!

幾つかユニークなものを拾ってみました。

コピー機で自分をコピーしちゃったELF
出典:Mom Envy

魚釣りに出掛けたELF 
出典:thetravelingred

マシュマロのお風呂でくつろぐELF 
出典:elfontheshelf

フローズンのエルサにアイスにされたELF 
出典:justme_heathert

蛇口からキャンディを出しちゃうELF
出典:scout_ourcheekyelf

どれも思わず笑顔になる可愛さ!

子どもたちの驚きや喜ぶ姿を想像しながら、親が毎晩準備するのも楽しみのひとつです。

アメリカのホリデーシーズンはワクワクがいっぱいです!

以上、アメリカのクリスマスの伝統、The ELF on the SHELF のお話でした!

ABOUT ME
CherryBerry
約12年のアメリカ生活の中で触れた、学校では習わないけれど日常よく使われる英語のフレーズや英会話豆知識、雑学、ニュースやトレンドから拾う、ちょっと面白いアメリカの文化や習慣などを思いつくままに綴ります♪