🍺ニュースで英語を学ぼう:「アサヒビールがrun out!?」の意味とは?
最近のニュースで、「アサヒビールが品薄状態に」という見出しを目にした方も多いのではないでしょうか。
Asahi beers running out in Japan as cyberattack shutdown lingers
サイバー攻撃の影響による操業停止が続き、日本でアサヒビールが品薄に。

アサヒグループがサイバー攻撃を受け、システムの一部が停止したことで、商品の受注や出荷に大きな影響が出ているそうです。
レストランや居酒屋では生ビールの在庫が尽き始めており、現場ではかなりの混乱が起きているとのこと。
「ビールがなくなっている」= running out of beer
まさにニュースのタイトルにも使われていた表現ですね。
今日の英語表現:「run out (of …)」とは?
英語で「~がなくなる」「~を使い切る」と言いたいときに使うのが、
👉 run out (of something) です。
例文で見てみましょう。
- We ran out of milk.
→ 牛乳を切らした。/牛乳がなくなった。 - My phone ran out of battery.
→ スマホの電池が切れた。 - The store ran out of beer.
→ お店でビールが売り切れた。
時制で変わる「run out」のニュアンス
現在形: run out (of …)
意味: ~を使い切る/~がなくなる
🔹 We usually run out of milk by Friday.
🔸 金曜日までにいつも牛乳を切らしてしまう。
👉 習慣的なことを話すときに使います。
過去形: ran out (of …)
意味: ~を使い切った/~がなくなった
🔹 I ran out of money yesterday.
🔸 昨日、お金がなくなった。
🔹 The store ran out of beer during the festival.
🔸 祭りの間に、その店はビールが売り切れた。
👉 すでに「なくなった」という過去の出来事。
現在進行形: running out (of …)
意味: ~がなくなりつつある/残り少ない
🔹 We’re running out of time.
🔸 時間がなくなりつつある。
🔹 Asahi beers are running out in Japan.
🔸 日本でアサヒビールが品薄になってきている。
👉 進行形は「今まさに減っている途中」を表現。
ニュースや会話でとてもよく使われます。
現在完了形: have/has run out (of …)
意味: (もう)~がなくなってしまった
🔹 We have run out of toilet paper.
🔸 トイレットペーパーがもうなくなってしまった。
🔹 Stores have run out of bottled water after the earthquake.
🔸 地震の後、店ではペットボトルの水が売り切れた。
👉 「すでに結果としてなくなった」というニュアンス。
フォーマルな文やニュースでもよく登場します。
物だけじゃない!「run out」は抽象的なものにも使える
もともとは「物理的に使い切る」という意味の表現ですが、今では 感情・時間・忍耐・アイデア・運 など、目に見えないものにも使われます。
🔹 Our patience has run out.
🔸 もう我慢の限界だ。
🔹 I’ve run out of ideas for dinner.
🔸 夕食のアイデアがもう浮かばない。
🔹 The politician has run out of excuses.
🔸 その政治家はもう言い訳ができなくなった。
このように、run out は「尽きる」「もう余裕がない」というイメージで幅広く応用できる便利な表現です。
まとめ
- run out (of …) = ~を使い切る/~がなくなる
- 時制によって微妙に意味が変化
- モノだけでなく感情やアイデアにも使える
- 「run out」は日常・ビジネス・ニュース英語でも頻出!
次に英語ニュースで「running out」という表現を見かけたら、
「今まさに不足している」ことを伝えているんだな、と意識してみてください!